flute-flute.net

フルートの基本から大切なことまで

フルート上達のコツは「音づくり」ではなく「音探し」

calendar

フルートが上達するための方法はたくさんあります。

その中でも、より確実に上達できる方法で練習するようにしましょう。
そのための大切な考え方は次のものです。

スポンサーリンク

フルート上達のコツは音を探すこと

フルートは息を使って音を出します。

なかなか思うような音が出せない、と感じることがあるでしょう。
何かを解決しようとしても、その方法が分からない。
あるいは、 調べようと思っても、なかなかその資料が見つけられない。

どうしてでしょう。
その原因は。

息は目で見ることができないからです。

言葉で説明するのも難しい。
実際に体感することも難しい。

 

息と音は目に見えない

「息と音は目に見えない」このことに、フルートを練習する難しさがあります。

では、美しい音が出る方法は、どのように覚えれば良いのでしょう。

 

楽器を当てる角度と高さを変えて試してみる

ベストな方法は、「楽器を当てる角度と高さを変えて試してみる」ということです。

「息の角度や、アンブシュアを変える」のではありません。

「自分を変えるのではなく、楽器の方を動かす」のです。

息は、自分にとって、一番自然で楽な方向に出しましょう。
その息の流れを、楽器のエッジで捉える。

自分が王様。
息は家臣。
自分が動くのではなく、家臣に動いてもらう。

息の方向を動かすのではなく、楽器を動かして、美しい音がでるポイントを探す。

自分が動く、つまり、息の方向を動かそうとすると、
唇の形、アパチュアの形、あごの位置など、
すべてのことを変えなくてはならなくなります。

もし、とても不自然な状態で音が出てしまった場合、
その不自然な状態をずっと保たなくてはならなくなります。

その時は良いですが、長い目で見た時に、
その不自然さが、上達のブレーキになる可能性が大きいです。

息は一番自然に楽に。
その流れを、エッジで受けるように、セッティングする。
これが練習の根本部分です。

 

今の奏法は今の音

今の奏法からは今の音が生まれます。

今の奏法 = 今の音
何百回練習しても、今の奏法からは今の音が生まれます。
今の音を変えたければ、奏法を変えること。

フルートが上達する、つまり美しい音がだせるようになるためには、
「音づくり」ではなく「音探し」をしましょう。
少しでいいから、楽器を当てる高さ、角度を変えてみましょう。

新しい発見があるはずです。新しい音に出会えるはずです。

この記事をシェアする

folder 姿勢

身体の使い方
構え方
上手な持ち方
more...

folder ヴィブラート

ヴィブラートのかけ方
more...

folder タンギング

タンギング
more...

folder 暗譜

暗譜について
more...

folder 楽器について

管の厚みと音色の関係
Eメカニズム
ドローンとソルダード
more...

folder フルートメーカー

フルートメーカー3
フルートメーカー2
フルートメーカー1
more...