flute-flute.net

フルートの基本から大切なことまで

息の使い方

calendar

スポンサーリンク

息の使い方

 

クラリネット、サックス、オーボエ、ファゴットなどの「リード楽器」は、
リードの振動が音色の源です。

トランペット、トロンボーンなどの「金管楽器」は、
唇の振動が音の源です。

ところが、フルートには、リードや唇といった音の源となる振動する物体が存在しません。

フルートの音の源となるものは、
「息」そのものです。

ですから、息=音という図式になります。

美しい音を出したければ美しい息を。
豊かな音を出したければ豊かな息を。
力強い音をだしたければ力強い息を。

 

豊かな音量を出す時は、息を「太く」「ゆっくり」

豊かな音量を出すときは、息を「太く」「ゆっくり」使います。

しかし、「息のスピードを上げて」ffを出そうとする奏者が多いです。
息のスピードに頼ると、音程(ピッチ)が上がり、音の響きや艶が失われます。

いわゆる「オーバーブロー」(吹き過ぎ)です。
豊かな音量を作る時、息は「太く」「ゆっくり」使います。

 

小さな音量を狙う時は、息を「細く」「遅くなく(速く)」

反対に、
小さな音量を狙う時は、息を「細く」「遅くなく(速く)」使います。

「弱く」「遅く」使う奏者が多いです。
息を弱く、遅くすると、音程(ピッチ)が下がります。
音に芯と響きがなくなり、自信なさそうな音になります。
これは、息を使わなくなるからです。

弱奏の時は、息を細く、そしてある程度のスピードをキープして音を作りましょう。

このように、息の使い方は、音色そのものに多大な影響を与えます。
いつも「息=音」ということを意識して演奏しましょう。

この記事をシェアする

folder 姿勢

身体の使い方
構え方
上手な持ち方
more...

folder ヴィブラート

ヴィブラートのかけ方
more...

folder タンギング

タンギング
more...

folder 暗譜

暗譜について
more...

folder 楽器について

管の厚みと音色の関係
Eメカニズム
ドローンとソルダード
more...

folder フルートメーカー

フルートメーカー3
フルートメーカー2
フルートメーカー1
more...