flute-flute.net

フルートの基本から大切なことまで

低音を美しく響かせる吹き方 2

calendar

スポンサーリンク

低音を美しく響かせる吹き方 2

響きの良い低音域の特徴

張りのある豊かな音色。
量感たっぷりの音量。
アタックと同時に音が立ち上がる。

こういった美しい低音の音色を出すためには、息の使い方が大切です。

張りのある豊かな音色のためには、
身体の中に息の圧力を作ることを意識しましょう。

そのためには、息を身体の深いところから出す。

また、アパチュアのところで、息の適度な抵抗感を感じられるくらいの圧力をかけましょう。

量感たっぷりの音量のためには、
アパチュアをやや広く。でも広げ過ぎないように。
広くした時にも、身体の中に空気の圧力を保っていましょう。

アタックと同時に音が立ち上がるためには、
アパチュアの大きさを工夫しましょう。
多くの場合、広くなり過ぎます。
息の圧力と抵抗と、アパチュアの大きさのバランスがとれていることが大切です。

また、発音をタンギングだけに頼らないこと。

息と一緒に発音するつもりで。
無理やり音を出そうとしてはいけません。
張りのある音がするポイントを見つけましょう。

「良い音が出ない場所で、良い音を作る」ことに努力するのではなく、
「良い音がでる場所を探す」ことに集中しましょう。

低音を自分のものにしましょう。

それが美しい音への近道です。
思ったように演奏できるようになる大切なポイントです。

この記事をシェアする

folder 姿勢

身体の使い方
構え方
上手な持ち方
more...

folder ヴィブラート

ヴィブラートのかけ方
more...

folder タンギング

タンギング
more...

folder 暗譜

暗譜について
more...

folder 楽器について

管の厚みと音色の関係
Eメカニズム
ドローンとソルダード
more...

folder フルートメーカー

フルートメーカー3
フルートメーカー2
フルートメーカー1
more...