flute-flute.net

フルートの基本から大切なことまで

頭部管の角度と音色

calendar

スポンサーリンク

頭部管の角度と音色

 

頭部管の角度と音色には、相関関係があります。

基本的に、内側にしていくと、音がまとまって響くようになるけれど、
行き過ぎると、細く固くなり、音程(ピッチ)が下がっていきます。

逆に外側していくと、音が明るく豊かに響くようになるけれど、
行き過ぎると、音が太くひろがり、音程(ピッチ)が上がっていきます。

内側に行き過ぎと外側に行き過ぎ、
その間に理想の角度があるはずです。

どのように決めていけば良いのでしょう。

その角度を決定する最短の方法は、自分が理想としている音色を決めることです。

次の順番にしたがって、頭部管の角度を決定しましょう。

1 自分の理想とする音を、可能な限り詳細に決める。

2 その理想とする音が出る場所(頭部管の角度)を選ぶ。

頭部管の角度は、音色に直接影響するとても大切な要素です。

角度を変えてみても、美しい音が出ない時は、
頭部管を当てる高さを変えて、もう一度挑戦してみましょう。

頭部管の角度と位置を、いつもしっかりと意識して練習していくと、
美しい音により早く近くことができます。

この記事をシェアする

folder 姿勢

身体の使い方
構え方
上手な持ち方
more...

folder ヴィブラート

ヴィブラートのかけ方
more...

folder タンギング

タンギング
more...

folder 暗譜

暗譜について
more...

folder 楽器について

管の厚みと音色の関係
Eメカニズム
ドローンとソルダード
more...

folder フルートメーカー

フルートメーカー3
フルートメーカー2
フルートメーカー1
more...